みなさん、こんにちは!ナガ(@trendy_story_jp)です!
今日は第94回のアカデミー賞受賞式で起こった事件について、取り上げていこうと思います。
アカデミー賞を受賞したウィル・スミスが、司会のクリス・ロックのジョークに対して激怒し、ビンタをするという事件がおきました。
・ビンタをされた司会のクリス・ロックって一体何者?
について解説していきます!
実際の事件映像がこちら↓
ウィル・スミスが激怒したジョークの詳しい内容とは?
View this post on Instagram
ウィル・スミスの奥さん、ジェイダ・スミスさん↑
司会のクリス・ロックが、ウィル・スミスの妻(ジェイダ・ビンケット・スミス)の短い髪型イジるような発言がありました。
その発言が、
GI Jane2 I cannot wait to see (G.I.ジェーン2を見るのが待ち遠し)
というものでした。
ウィル・スミスの奥さん(ジェイダ・スミス)は脱毛症で悩んでおり、髪型はほぼ坊主の見た目。その坊主姿を映画 『 G.I. Jane 』に出てくる主演のデミ・ムーアに重ねて、続編を期待しています!という感じでジョークにしました。
病気が原因で髪を短くしている女性にたいして、ものすごく失礼なジョークだと感じました。日本人からしたら、本当に場が凍りつきそうなジョークですよね。アメリカではこのような冗談は、よくあるのでしょうか?
文化の違いもあるので、理解しづらいですが、容姿をジョークにされて嬉しい人はあまりいないのではないでしょうか?
クリス・ロックのジョーク、映画 『 G.I. Jane 』とは?
View this post on Instagram
髪を剃って過酷なアメリカ海軍の訓練に挑む女性を描いた映画
主演のデミ・ムーアが自らバリカンで髪を刈るシーンも
ウィル・スミスがビンタした司会、クリス・ロックって誰?
View this post on Instagram
94回アカデミー賞で受賞式でドキュメンタリー受賞者の発表を担当したクリス・ロック
職業:コメディアン、俳優、映画監督
生年月日:1965年2月7日(57歳)
出身:アメリカ・サウスカロライナ
2016年のアカデミー賞でもクリス・ロックの差別発言が問題となっており「アジア人は勤勉で性器が小さい」というジョークで批判された過去があるようです。
他人の見た目や、コンプレックスを馬鹿にして笑いをとるスタイルを得意としているような気がしますね。
ウィル・スミスの奥さんが脱毛症であるという事情を知っていた人は、聞いていてかなり不快に感じたのではないでしょうか?
ウィル・スミスとクリス・ロックに対しての世間の反応は?
You made “a joke” about someone’s health issue. That’s NOT funny! Will went to far, but you asked for it. 🤷🏻♀️
— Erin Hartman (@efhartman) March 28, 2022
人の健康状況をジョークにすべきではないし、おもしろくない!行き過ぎたジョークであって、自業自得だ!
Please sue will smith
— Jake M. (@SethJack99) March 28, 2022
ウィル・スミスを訴えるべきだ
I dont usually Go on twitter. But if the hit was not staged, please sue or make an issue of How wrong it was. We teach our Children to use words, not fists when they fight.. and certainly not the words Will Smith used. It was assault and not right.
— t (@t18139081) March 28, 2022
ウィル・スミスの行動と言動は間違いで、子供に悪い影響を及ぼす
英語のツイートでは、意外とウィル・スミスを批判する意見も多くありました。
・クリス・ロックの失礼なジョークを批判する意見
・ウィル・スミスの暴力や発言に対して批判する意見
が乱立しています。
個人的には、その原因を作ったクリス・ロックが悪いと感じてしまうのですが。。。
まとめ
ウィル・スミスがアカデミー賞受賞式でビンタをした司会者はクリス・ロック。原因はクリス・ロックの失礼なジョークで、ウィル・スミスの奥さんの髪型をイジった事。
クリス・ロックは過去にもアカデミー賞で問題発言をしており、差別発言で批判された過去があるようです。
個人的には、他人の見た目や体の事を笑いにするのはプロのコメディアンとして最悪だと感じました。
コメント