こんにちは、ナガ(@trendy_story_jp)です!
テスラ社のCEOイーロン・マスク氏がツイッターを5兆円で買収することが話題になっていますね!
経営者が変われば、ツイッターの中身や仕様も変更されるのでしょうか?今後のツイッターへの影響が心配されますよね。
そこで、今後の変更や影響など詳しく調べてみました!
この記事でわかること:
・ツイッターは何か変更される点はあるのか?
・ツイッターはこのまま使い続けることができるのか?
イーロン・マスクのツイートを元に、4つの影響や変更点をまとめてみました。
それでは一緒に見ていきましょう!
今後の影響1:ツイート編集ボタン?【イーロン・マスクの提案】
2022年4月4日にイーロン・マスク氏は自身のアカウントでフォロワーに対して、
というアンケートを取っています。
Do you want an edit button?
— Elon Musk (@elonmusk) April 5, 2022
・NOが26.4%
総投票数が440万投票とすごい規模のアンケートになっていて、大多数のユーザーが編集ボタンを欲しいと答えています。
現在ツイッターでは一度投稿してしまうと、そのツイートを編集することができない仕様になっています。編集ボタンが無いので、誤字脱字があった場合でも、ツイートを削除して投稿をし直す必要があり、少々不便に感じるところもありますよね。
実際にイーロン・マスク氏のツイートでも、スペルミスが確認できます。YESとNO(ノー)の選択肢がYESとON(オン)と間違われていますね。もしかするとマスク氏の戦略かも?
今後の影響2:ツイッターのアルゴリズムを公開?【イーロン・マスクの提案】
ツイッターのユーザーであれば感じる人も多いと思いますが、
・ツイートに世間から全く反応がない
ということが起きますよね?
これによって、ツイッター運営側のアルゴリズムによって管理・コントロールされている事がわかります。しかし、ツイッター運営側は管理の方法を公開していません。
マスク氏は、ツイッターユーザーは運営側のアルゴリズム(管理方法)を知るべきだと主張しています!
Twitter algorithm should be open source
— Elon Musk (@elonmusk) March 24, 2022
この提案にも82%のユーザーが賛成しています!
もし、これが実現するとツイッターの運営側によって情報をコントロールされる事がなくなります。世界中のツイートや話題がそのまま世間に届くことになるので、世界に大きな影響を与えることになりそうです。
今後の影響3:ツイッターからスキャム排除!【イーロン・マスクの提案】
この経験から、ツイッター上で多くみかけられる詐欺行為を徹底的に取り締まる動きに出ると予想されます。また自動でツイートを繰り返すボット(Bot)などの影響も考えられているようです。
This is annoying pic.twitter.com/KAkDl29CTX
— Elon Musk (@elonmusk) January 21, 2022
今後の影響4:ツイッターで言論の自由を!【イーロン・マスクの提案】
しかし、このアンケートに対して反対が70%を超える結果になっています。
Free speech is essential to a functioning democracy.
Do you believe Twitter rigorously adheres to this principle?
— Elon Musk (@elonmusk) March 25, 2022
世間の反応は、
ツイッターがひとつの会社(イーロン・マスクが経営社)である限り、民主主義になることはできない
They’re a private company. They make their own rules.
Kind of like when you made your workers come to the factory during the pandemic.
— Sleeping Giants (@slpng_giants) March 25, 2022
【言論の自由】とは何なのか先に定義すべき!むやみに何でも発言して良いわけではない。
Wouldn’t it be fair to define “free speech” first?
So many don’t know exactly what it means.
Some mean, they can say anything (what isn’t true) while others think free speech means the right of being heard.
— Sie vom Land (@sie_vom_land) March 25, 2022
炎上や誹謗中傷が社会問題になっている事を心配する声もあがっています。【言論の自由】の意味を履き違えてツイッターのプラットフォームが荒らされる可能性もあると世間では心配されています。
まとめ
イーロン・マスク氏はツイッターを買収することによって、より良いプラットフォームを目指すと発言しています。編集機能の追加、ツイッター運営の透明化、詐欺の排除、言論の自由化を提案していて、多くのアイデアがユーザーに指示されています。しかし、発言の自由や民主主義化といった目標は、ツイッターには不可能では?という声が多数あがっていました。




コメント