みなさんこんにちは、ナガ(@trendy_story_jp)です!
今日は今話題の牛宮城について、取り上げてみようと思います。
YouTubeでヒカルさんの試食会動画も見た方も多いと思いますが、とても美味しそうで僕も行きたくなりました。しかし、ひとつ気になることがありました!
ということです。焼き肉屋さんに行っても、あまり聞かない名前ですよね?
しかし、牛宮城のメニューに載っていて、安くて美味しいという噂です!品質はどうなんでしょう?そんな交雑牛、やばいですねー!実際に食べ比べてみたい。
この記事では、
・交雑牛はなぜ和牛に比べて安いのか?
・交雑牛の味や品質に問題はないのか?
について調べてみたので、一緒に見ていきましょう!
牛宮城のメニューにある、交雑牛っていったい何?
View this post on Instagram
交雑牛とは:
黒毛和種などの純血種ではなく、生産効率などを上げるために違う品種同士を掛け合わせて作った雑種のことです。日本ではホルスタイン種のメスと黒毛和種のオスの交雑種がメインです。和牛の美味しさとホルスタインの産肉性の良さと両方の形質をもっています。
参照元:hachimenroppi.com

なるほどー、つまりハーフ!ということか。

『雑に交わった牛』じゃないのね!
それなら、ちょっと安心だね
名前に『雑』っていう感じが使われていることから、あまりよくないイメージを想像してしまいますよね!
でもこの『雑』って品質が雑なわけではなくて、『雑種』という意味なんですね。和牛とホルスタインの雑種、ハーフの牛さん、ということなんですね。
牛宮城のメニューにある、交雑牛はなぜ安い?

出典元:牛宮城
交雑牛の意味は上の説明でわかったと思いますが、
なぜ値段が大きく変わるのでしょうか?
理由:
と言われています。
日本国内で流通している『和牛』と呼ばれる牛肉:
・日本生まれ
・日本育ちの限られた4品種のみ
ちなみに、血統書、餌の品質、飼育方法まで徹底管理されていているので、食卓に届くまでにかかる手間暇が値段に表れているということですよね。
なので、
◯ 和牛の品質が高い = 交雑牛が安く感じる
という事ですね!
ユーチューバー、ヒカルさんが牛宮城で試食する動画↑
25:00秒あたりから和牛と交雑牛の比較が始まります。
牛宮城のメニュー:
・牛宮城ヒレ = 北海道産、交雑牛の最高ランク
牛宮城での値段は約2倍違うと動画内でいわれています。
ちなみに、公式に公開されている全体のメニューは見つける事ができませんでしたが、牛宮上の公式ウェブサイトに載っているお肉の値段を見てみると、
厳選和牛サーロイン(すき焼き)1枚 ¥2,200

出典元:牛宮城
ということは、交雑牛でも1枚¥1,100するということですよね!なかなかのお値段!
牛宮城のメニュー、高級和牛の上州牛とは?
動画内で紹介されていた和牛は上州牛だと説明がありました。
上州牛とは:
・全農群馬県本部によって管理された和牛
・肉質が『上』と認められたものだけ
この条件をクリアしたものだけを、上州牛というブランド名で提供できるようになっています。
すごい、厳しい基準ですよね。ここまで牛肉の品質を管理していると、お店に提供できる量も少なくなるはずなので、値段が高くなる理由も納得ですよね!
牛宮城のメニュー、交雑牛の味や品質は、やばい?
インターネット上では交雑牛、やばい!という噂がありましたが、牛宮城の交雑牛はかなり品質がいいのか、評判はとてもいいようです。
卵が2種類で食べ放題は良い
交雑牛はとても美味しいです#牛宮城 pic.twitter.com/CXJraQPpKS— 竹安佐和記 (@Sawaki_Takeyasu) March 5, 2022
動画内でお肉を見比べると、やはり和牛のほうが上質な霜降りのお肉に見えます!

出典元:牛宮城

出典元:牛宮城
ヒカルさんの試食によると、食べ比べても違いがわからない!と発言しています。
それでいて和牛の値段の半分とは、ある意味ヤバいお肉ですよね。和牛に比べて、交雑牛は霜降りが少ないので、脂質が苦手な人とっては、交雑牛のほうがおいしいと感じるかもしれませんね!
まとめ
牛宮城のメニューにある交雑牛とは、和牛と乳牛(ホルスタイン)をかけ合わせて生産された、いわばハーフの牛肉ということでした!
牛宮城では、交雑牛が和牛の半分の値段で、お手頃ですが味も品質も引けをとらないという評判です。
交雑牛が安い理由は、和牛に比べて生産や飼育に手間がかかっていないからで、和牛は徹底管理されているので値段も高いようです。
実際に行って食べてみたいですね!
コメント