みなさん、こんにちは、ナガ(@trendy_story_jp)です!
先日、遂に4度目のGoogleアドセンス申請で、
審査を通過することができました!
そこで、僕が何を改善したのか、覚え書きのためにも記録を残しておこうと思います。少しでも多くの方の参考になれば幸いです!
キターーー😭#アドセンス合格
3度目の正直でした!
アドバイスいただいた方々、
ありがとうございました🙏こんなに苦戦するとは思いませんでした。。。#ブログ初心者 #ブログ仲間と繋がりたい pic.twitter.com/jqBv7lHU80
— ナガ@トレンドブログ挑戦中4ヶ月目 (@trendy_story_jp) February 28, 2022
こんな人にオススメ:
・何回も落ちてるけど、何を改善すればいいのかわからない
・不合格で記事執筆のモチベーションも下がっている
・グーグルから有用性が低い!と言われ、今まで書いた記事を全否定されたような気分
僕が改善した3つのポイントは
・サイトのデザイン
・公開している記事数
を意識して挑んだ4度目の申請で無事に合格できました。
ひとつずつ、具体的に何を改善したのか解説していきますね!
画像の確認【アドセンス審査通過の改善ポイント1】
拾い画像ではなく、インスタやツイッターの埋め込みを利用!
僕のブログでは画像をたくさん使用するのですが、できるだけインスタグラムやツイッターの埋め込みを使用することで、著作権にひっかからないように対策しました。
1.著作権の心配をする必要がない
2.画像をパソコンに保存してメディアに追加する手間が省ける
1.他の人と同じ画像になってしまう
2.アカウントが削除されると非表示になってしまう
どうしても、拾い画を使う場合は出典元の記載をきちんと行うようにしました!
インスタとツイッターの埋め込みの方法【アドセンス審査対策】
ツイッター埋め込みの場合
1. まず使いたいツイート右上の3つの点々にアクセスします
2. そこから『ツイートを埋め込む』を選び、コードをコピーしましょう
3. コピーができたら、編集画面のビジュアルタブで埋め込みたい場所を選ぶ。
4.次にテキスト編集のタブを選び、コードを貼り付けます。
5.これで下書き保存して、プレビューで確認すると表示されているはずです。
インスタグラムも同じ方法でブログ記事に埋め込むことができるので便利ですよ!
デザインの変更【アドセンス審査通過の改善ポイント2】
デザインの変更といっても、こだわりすぎずに、必要な機能を追加したというシンプルなものです。
デザインの変更をした箇所:
・サイドバーにアーカイブを追加
・オススメ記事の掲載
・カテゴリーの整理
これらウィジェットを追加することで、ブログを訪れてくれた人が必要な情報を探しやすくなります。グーグルはユーザビリティーの向上としてサイトを評価してくれます。
ウィジェット追加の方法
1.外観 → ウイジェット を選択します
2. 左の利用できるウィジェットから選んで、右側のサイドバーに動かすだけ
アドセンス通過にサイトのデザインは重要なのか?
ずばり、アドセンスに合格するために圧倒的に重要なのは、
デザインはコクーンなど無料テンプレートを使って、シンプルにまとめておけば間違いないでしょう。
・ページのレイアウト
・ヘッダーの画像
・サイトのロゴ
などにこだわりすぎて時間を浪費していませんか?
アドセンスの審査を通過するためには、ある程度のオリジナリティーと読みやすさを考慮するだけで、十分です。
読者がブログを読みやすくなるように意識してデザインを変更することが重要だとわかりました!
公開している記事数【アドセンス審査通過の改善ポイント3】
今回もアドセンス落ちました🥲
🔹記事数83
🔹デイリーPV200〜300
🔹アフィリエイト無し
🔹プライバシーポリシー有り
🔹目次の掲載ほかに何を改善すればいいのでしょうか。。。
諸先輩方、アドバイスをいただけないでしょうか🙏#ブログ初心者 #アドセンス不合格#何を改善すればいいのー pic.twitter.com/x9qZn5lFvl
— ナガ@トレンドブログ挑戦中4ヶ月目 (@trendy_story_jp) February 24, 2022
・1記事の文字数は2000以上
・1日の平均PV数は約250
しかし、ほとんどアクセスが無い記事も多数あったので
・著作権やグーグルのポリシーに触れそうな記事の非表示
サイトに訪れたユーザーが、サイト内の色々なページを見て回った数
ページのデザイン変更と、あまり読まれていない記事を非表示にすることによって、サイトを訪れてくれたユーザーにより多くの記事を読んでもらうことができるようになりました。

すべて一生懸命書いた記事だったので、
非表示にするのはつらい決断でした。。。
しかし合格するためには必要な決断!記事の量も大事だと思いますが、サイト全体の質を上げてアドセンス審査を通過するために効果的でした。
記事数がまだ少なくてアドセンスを通過できていな人は、とりあえず記事数を増やしてアクセスの少ない記事を非表示にするという方法も有効だと思います!
まとめ
アドセンスの審査を通過するために行った、画像の見直し、サイトデザインの変更、記事数の変更について詳しくまとめてみました。
この3つの改善したポイントを改めて見てみると、サイトを訪れてくれた人が情報を探しやすくなる効果があり、セッション率もあがって、PV数もあげることができました。
結果、アドセンスも合格できて、記事執筆のヤル気も出てきました!
同じ境遇の人へ、少しでも参考になればと思います。
コメント