サッカースペイン代表のアダマ・トラオレの筋肉が凄すぎると話題に!
なんと筋トレはせずに、母の愛情がこもった料理がその肉体を作り上げたそうです。
昔は細かったと言われている、アダマ・トラオレについて詳しく調べてみました。
この記事でわかる事:
・アダマ・トラオレは本当に筋トレをしないのか?
・アダマ・トラオレの筋肉を育てた母の愛情と料理とは?
・アダマ・トラオレは何を食べている?
それでは一緒に見ていきましょう!
スペイン代表アダマ・トラオレの筋肉が凄すぎる画像
View this post on Instagram
スペイン代表でバルセロナでも活躍していたアダマ・トラオレ選手、サッカー選手としては規格外の筋肉の凄さに話題となっています。
生年月日:1996年1月25日生まれ(26歳)
身長:178センチ
体重:82キロ
出身:バルセロナ、ルスピタレート
両親はマリ出身
見た目が、世界陸上の短距離選手か、アメフトに出てきそうな感じですよね。
2021年EURO2020ではスペイン代表に招集され、カタールWカップでも活躍が期待されています。
View this post on Instagram
筋肉が完全にラグビーボールを蹴っていそうな見た目ですね。
View this post on Instagram
完全な肉体でまさに逆三角形、こんなサッカー選手みたことない。
スペイン代表アダマ・トラオレの昔、細かった頃の画像
今でこそ、規格外の筋肉で有名なスペイン代表のアダマ・トラオレ選手ですが、昔は細かったと言われています。
インスタグラムの過去の画像をさかのぼってみました。
View this post on Instagram
2018年9月頃のアダマ・トラオレ選手の画像が↑
この時点で、細くはないですが、欧州の周りのサッカー選手とくらべても、驚くほどの筋肉ではないようです。
View this post on Instagram
アダマ・トラオレのお兄さんの、モハメド・トラオレとの昔のツーショットを見つけることができました。
お兄さんより骨格も筋肉も大きく見えますが、黒人アスリートという感じです。
アダマ・トラオレ、筋トレしない説は本当か?
View this post on Instagram
と語っているようです。
「僕のジムワークは個人トレーナーのプログラムに従って行われるよ。だけどウェイトトレーニングはしないんだ。自分の遺伝子が筋肉を非常に早く成長させてくれる。
ウェイトではなく他のエクササイズをするよ。一人ひとりが自分に適したものを選ぶ必要がある。僕はコアマッスルのトレーニングを中心にしているんだ。
体の秘密は、自分の資質を知り、トレーニングをそれに適応させていくことなんだ。
引用元:qoly.jp
日本でも長友佑都選手が行っていることで有名になった、コアマッスルのトレーニングを中心に行っているようです。
View this post on Instagram
その成果か、腹筋もバキバキです。
アダマ・トラオレの食事は?何を食べているのか?
View this post on Instagram
と語っています。
ピーナッツソースと玄米を使った伝統的なマリ料理が主食のようです。
僕はトレーニングと休息、そして食事で筋肉を鍛えたんだ。食事は不可欠なものだよ。練習の非常に重要な部分を占める。料理の量を変えて、種類を多く、健康的でバランスの取れた食事をしているようにしているよ。ピーナッツソースと玄米を使った伝統的マリ料理だけでなく、小さなパエリアも食べる。全ては世界一の料理人である母の手によってだ。
引用元:qoly.jp
お母さんのことをとっても大切にしていて尊敬している事が伝わってきますね。
お母さんの出身、マリ共和国ではピーナッツソースをつかったプロテイン豊富な食事が盛んなようです。
マリ共和国でよく食べられているもの:
北アフリカとの交易で栄えた歴史を持つマリでは、プランテーン(調理用バナナ)やヤムイモ、とうもろこし、燻製魚、乾燥野菜、魚やチキンのマリネ(ヤッサ)、つぶしたパンダ豆をゆでた料理、ピーナツソースで煮込んだ肉料理といった典型的な西アフリカの料理に加えて、地中海沿岸のクスクスなども食べられています。
引用元:e-food.jp
やはり、アダマ・トレオ選手の衝撃の筋肉は、遺伝的な要因と愛情(とプロテイン)たっぷりの食事で作り上げられたようです!
まとめ【アダマトラオレの筋肉が凄い、筋トレなしで食事のみは本当?昔の画像が細い】
・アダマ・トラオレの筋肉が凄い
・アダマ・トラオレの兄、モハメドトラオレは細マッチョ
・アダマ・トラオレは兄モハメドと比べると骨格、筋肉とも大きい
・アダマ・トラオレの筋トレは体幹トレーニングがメイン
・アダマ・トラオレの筋肉は母親の愛情料理によって鍛えられた
・マリ共和国ではピーナッツソースを多くつかったプロテイン豊富な料理が多い



コメント